近世史料集
本庄村史資料編第1巻 近世土地制度史料
元本庄村史編纂嘱託の松田直一氏が昭和17年(1942)ごろから筆写した「村誌編纂資料」全8巻から検地帳と五人組請書を翻刻、諸資料から石高変遷をまとめました。巻末には初心者向きに土地台帳史料を近世社会と絡めた解説もあります。
1、 村高
寛文九年青山幸利領地調/享保十二年菟原郡村高帳/深江・青木石高変遷(慶長~明治)
2、 検地帳
寛文四年深江村検地帳/寛文四年深江村新田検地帳/寛文九年深江村新田検地帳/寛文十年深江村新田検地帳/寛文十一年深江村新田検地帳/延宝九年深江村新田検地帳/貞享四年深江村新田検地帳/元禄二年深江村新田検地帳/元禄三年深江村屋敷検地帳/正徳三年深江村新畑検地帳/享保七年深江村新畑検地帳/享保九年深江村新畑検地帳/享保十年深江村請堤改帳/享保十二年深江村新畑検地帳/宝暦六年深江村新畑検地帳/宝暦十二年新畑検地帳/明和三年屋敷検地帳/安永六年深江村検地帳/天明四年深江村新畑検地帳/天保四年深江村新田検地帳/嘉永元年深江村新田検地帳/嘉永七年深江村新田検地帳/嘉永七年深江村新畑検地帳/嘉永七年深江村新畑高入請状
3、 五人組帳請書
天明八年深江村五人組請書/寛政四年深江村五人組請書/寛政十二年深江村五人組請書/文化十二年深江村五人組請書/文政二年深江村五人組請書/文政四年深江村五人組請書/文政五年深江村五人組請書/安政六年深江村五人組請書
本庄村史資料編第2巻 近世農政・民政史料
元本庄村史編纂嘱託の松田直一氏が昭和17年(1942)ごろから筆写した「村誌編纂資料」全8巻から[1]触書・請書・村掟、[2]年貢・農業、[3]村政、[4]山論、[5]交通、[6]夫役高帳関係史料を翻刻しました。一点一点の史料ごとに大意と詳しい解説を付けました。深江と有馬を結んだ魚屋道をめぐる紛争の新史料なども含んでいます。
■一 法令と村人
項番 | 文書名 | 時代 |
1 | 不審者の止宿につき請書 | 享保6 |
2 | 年貢米入札触 | 享保6 |
3 | 代官就任につき触書 | 寛政1 |
4 | 代官就任につき触書 | 寛政6 |
5 | 代官就任につき触書 | 寛政11 |
6 | 威鉄砲預かりにつき請書 | 文化12 |
7 | 切支丹禁止等につき請書 | 文政13 |
8 | 切支丹禁止等につき請書 | 文政13 |
9 | 切支丹禁止につき一札 | 文政13 |
10 | 百姓風俗につき村掟 | 天保12 |
11 | 名目金貸付・在方歌舞伎につき触書 | 安政2 |
12 | 安政六年五人組帳前書 | 安政6 |
13 | 慶応三年触書 | 慶応3 |
■二 年貢をめぐって
項番 | 文書名 | 時代 |
14 | 早損につき身分願書 | 享保9 |
15 | 不作につき拝借米願書 | 享保13 |
16 | 享和三年免割目録 | 享和3 |
17 | 年貢率引き下げ願書 | 天保4 |
18 | 深江村新左衛門名寄帳 | 天保14 |
■三 村役人と村の運営
項番 | 文書名 | 時代 |
19 | 大庄屋退役願書 | 享保11 |
20 | 橋普請につき願書 | 享保14 |
21 | 郡中入用割請書 | 寛政8 |
22 | 庄屋作右衛門一件控帳 | 文政1 |
23 | 私領成障りお尋ねにつき取調書 | 天保14 |
■四 本庄・芦屋庄・西宮社家郷の山論
項番 | 文書名 | 時代 |
24 | 山論絵図につき訴訟 | 延享3 |
25 | 山論につき連判状 | 延享4 |
■五 魚屋道をめぐる農民たち
項番 | 文書名 | 時代 |
26 | 街道荷継場開発につき返答猶予の願書 | 文化2 |
27 | 街道荷継場開発願書 | 文化2 |
28 | 街道荷継場開発につき覚書 | 文化2 |
29 | 六甲山間道差止願書 | 文化3 |
30 | 六甲山間道訴訟につき願書 | 文化3 |
31 | 六甲山間道訴訟につき返答書 | 文化3 |
32 | 六甲山間道訴訟決着につき口上書 | 文化4 |
■六 夫役・大工役・浦役・穢多役と村々
項番 | 文書名 | 時代 |
33 | 摂津八部・菟原・武庫・河辺郡 村々役高帳 | 正徳1 |
本庄村史資料編第3巻 近世水利関係資料
第一巻、第二巻が筆写史料を翻刻したのに対し、本書は旧三条村(芦屋市)小阪家文書、旧中野村(神戸市)の芝切家文書を中心に、芦屋川やそこから取水する東川用水、天上川・横川、片田川・串田川をめぐる水利慣行や水争い、普請に関する未公開の史料を選んで翻刻したものです。『新修芦屋市史』でも記述していない多くの史料を公開しています。これらの史料によって、東川用水組合が芦屋村と水を争い、また組合の中でも紛争を繰り返し、次第に水利慣行が精緻に定まっていく様子が明らかになりました。
■一 東川用水をめぐる紛争-芦屋村を中心に
項番 | 文書名 | 時代 |
1 | 東川用水水論につき訴状 | 年未詳 |
2 | 東川用水水論につき中野村申合一札 | 安永4 |
3 | 森村・中野村和解につき一札 | 寛政11 |
4 | 東川用水水論につき中野村申合覚 | 寛政11 |
5 | 東川用水出入諸願控帳 | 寛政11 |
6 | 本庄六カ村用水引方出入一件 | 寛政11 |
7 | 病気につき出頭お断り書 | 寛政11 |
8 | 東川用水の新慣行につき三条村申合 | 寛政11 |
9 | 水論対決延引願 | 寛政11 |
10 | 和解不調につき届書 | 寛政11 |
11 | 和解不調につき届書 | 寛政11 |
12 | 和解不調につき対決延引願書 | 寛政11 |
13 | 六甲山水流お尋ねにつき口上書 | 寛政12 |
14 | 水論和解につき出頭赦免願 | 寛政12 |
15 | 芦屋・三条両村用水争い一件 | 寛政12 |
16 | 東川筋に家普請につき差入一札 | 文化3 |
17 | 平十郎打擲一件につき願書控 | 文化6 |
18 | 東川用水出入一件 | 文化8 |
19 | 打出村との出入につき申合一札 | 文化8 |
20 | 一の井堰普請につき訴状等控帳 | 文化9 |
21 | 一の井堰普請立会につき口上書 | 文化9 |
22 | 東川用水の石掘出し一件につき一札 | 文化13 |
23 | 森村百姓用水妨につき詫証文 | 元治元 |
■二 畦垣内をめぐる紛争-三条村を中心に
項番 | 文書名 | 時代 |
24 | 畦垣内・観音田用水由緒書 | 年未詳 |
25 | 畦垣内分水につき中野村願書 | 明和元 |
26 | 畦垣内分水吟味につき中野村願書 | 明和元 |
27 | 畦垣内分水一件につき中野村口上書 | 明和2 |
28 | 畦垣内出入りにつき三条村申合証文 | 寛政12 |
29 | 畦垣内分水一件につき四カ村申合 | 寛政12 |
30 | 畦垣内出入熟談返答につき請書 | 寛政12 |
31 | 畦垣内分水出入内済につき口上書 | 寛政12 |
32 | 東川用水掛り田地町歩書上 | 年未詳 |
■三 水論雑用銀割方紛争-三条村を中心に
項番 | 文書名 | 時代 |
33 | 東川水論雑用銀割方出入につき覚 | 寛政12 |
34 | 東川水論雑用銀割方訴訟一件控帳 | 寛政13 |
35 | 東川水論雑用銀割方出入につき口上 | 寛政12 |
36 | 水論雑用銀割方につき口上書 | 寛政13 |
37 | 東川水論雑用銀割方出入一件控帳 | 寛政12 |
■四 天井川・横川をめぐる村々
項番 | 文書名 | 時代 |
38 | 横川川違中野村庄屋勘平願書 | 享保9 |
39 | 横川川違了承につき六カ村口上書 | 元文3 |
40 | 横川堤争論内済につき為取替証文 | 文政7 |
41 | 横川伏越樋一件につき留書 | 嘉永元 |
42 | 天井川普請一件につき村々申合 | 嘉永2 |
43 | 横川改修につき願書 | 嘉永3 |
44 | 横川筋破損所普請につき八カ村取極 | 嘉永4 |
45 | 横川測量覚 | 年未詳 |
46 | 普請用石高段高値につき願書 | 安政5 |
47 | 八幡谷よりの取水につき訴状 | 慶応4 |
48 | 横尾池修履につき差入一札 | 慶応4 |
■五 片田川・串田川をめぐる紛争
項番 | 文書名 | 時代 |
49 | 片田川普請紛争和解につき一札 | 享和3 |
50 | 片田川普請紛争につき和解証文 | 享和3 |
51 | 片田川普請紛争につき和解証文 | 享和3 |
52 | 池床等用地売渡し証文 | 享和3 |
53 | 串田川筋水利紛争につき申合 | 文政6 |
54 | 串田川筋入作人と水利紛争の和解書 | 文政6 |
■六 水利施設と普請関係史料
項番 | 文書名 | 時代 |
55 | 伏樋悪水抜樋覚下書 | 正徳元 |
56 | 芦屋川普請人足扶持米請取状 | 享保5 |
57 | 堀浚請負につき請書 | 享保9 |
58 | 川除普請仕様帳 | 天明7 |
59 | 普請仕様帳 | 寛政4 |
60 | 深江村普請明細町 | 文化4 |