史料館の案内

研究報告

お知らせ・活動

小学校の団体見学

史料館ブログ

開館情報やお知らせなど

神戸市東灘区神戸深江生活文化史料館ブログ

神戸市東灘区神戸深江生活文化史料館facebook

刊行物PDFの電子公開

全国遺跡報告総覧で公開

刊行物PDFのダウンロード

展示のご紹介

展示の概要

  深江は江戸時代以来、半農半漁の村として栄えてきました。
昔から使われてきた、千歯こき・唐箕・鍬・カラサオ・牛の鞍などの農具や、大漁旗、地曳網などの漁具を収蔵・展示しています。これらの資料から、昔の深江の生活がしのばれます。  昔の生活用具の展示では、200年も昔の陶磁器や漆器類、大正時代の玩具や生活用具、カメラ・蓄音機のほか、教科書や文具などの教育資料もあります。また、防空ずきんや衣料切符、燈火管制用電灯カバーなどの資料は、苦しい戦争の証人たちです。  
深山医事資料は深山家に伝わった江戸時代からの貴重な資料です。中には幕末の種痘に関する免許状や姓名録(カルテ)など珍しいものもあります。  
大昔の生活を語る資料として、昭和61年(1986)に史料館の近くで発見された深江北町遺跡出土の土器などを兵庫県教育委員会のご好意により借用、随時展示しています。 季節の展示コーナーでは、四季折々の風物詩を展示しています。


囲炉裏コーナー


漁具

深江では昭和47年(1972)に漁協が解散されるまで、漁業が盛んに行われていました。 史料館に展示されている漁具は、いずれも地元の深江で使われてきたものです。



漁具 漁具

深山医事資料

深山家が深江で開業したのは、文化年間(1804~18)のことだったといわれています。 3代目の玄石は、大坂の原老柳の門下生となり、当時まだめずらしかった種痘法を学び、1867(慶応3)年に大阪種痘館から免許状を授与されました。 4代目の玄碩は、父の死後、1870(明治3)年に神戸病院付属医学伝習所に入学し、近代西洋学を学びました。 手術着、手術着用袋、上皿天秤、外科手術用具、顕微鏡、血圧計、検眼用レンズ、消毒用機器などほか、慶応から明治にかけての種痘免状、種痘性名録(カルテ)、種痘比較表などは、深山家が早くから西洋医学や種痘接種に関わってきたことを示しています。 近世からの診療記録、軍医としての従軍記録、学校嘱託医の記録、講義ノートなどもあります。


深山医事資料 深山医事資料

館蔵資料

館蔵資料の大半は、江戸時代から深江で医業を営んできた深山家から寄贈されたものです。 深山家の調度には、家紋である「鉄線」が施された膳椀をはじめとする飲食器、提灯など、医家の格式を示すものが多くあります。 紋付や宮参り着などの着物、玩具類も豊富でありますが、通過儀礼、年中行事、信仰、教育など生活にかかわるものも含まれています。 深山家から寄贈された資料をはじめ館蔵資料の中には、明治、大正時代にはぜいたく品だったカメラや映写機などもあり、この地域の経済的豊かさを物語っています。


甚兵衛 産着 ひな道具


季節の展示

季節に応じ四季折々の風物詩を展示しています。



正月の展示 ひなかざり
夏の風物詩